忍者ブログ
急速に普及するウォーターサーバーについて、サーバーの選び方や、水の違いなどを分かり易く解説します。

2025-08

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウォーターサーバーには、1WAY方式(ワンウェイ)と
2WAY方式(ツーウェイ)があるのをご存知ですか?

従来のウォーターサーバーは2WAY方式がほとんどでした。
2WAYのボトルは回収を必要としたため、空きボトルを保管しておき、
新しいボトルと交換しなければなりませんでした。
水が届く時間帯に不在にできなかったのです。

しかし使い切りタイプの「ワンウェイ方式」では、
使用後そのままゴミ箱へ捨てることが出来き、空ボトルを保管するためのスペースが要りません。

もちろんこれだけではなく、衛生面に大きな違いがあります!!

従来の2WAY方式

1.ガロンボトル
リターナブルボトル条件の為、野外放置によるボトルの汚染、異物混入などによる衛生が懸念される。
雑菌によるボトル内面はバリヤ性になりボトルの薬剤により24時間浸漬させない限り、菌の0管理は無理である。

2.外部空気
ボトルから水を出す為には取水毎外部空気をボトル内に入れて各タンクに送られる。1回目の取水でボトル内に外気空気がはいる。

3.内部構造
ボトル水路口と冷却タンク水面は直接構造になっており、ボトルとタンク水が一通になっている。



上記問題点が改善された1WAY方式

1.PET容器
1WAY条件により常に容器は新品であり、容器洗浄後は常に菌0である。

2.外部空気
容器内に外部空気は入らず、容器からの送水は常にきれいな条件の水が冷却タンクへ送られる。

3.内部構造
容器水路口と冷却タンクの水面が直接あたらない構造であり、空気層に一時遮断されている。



ぶっちゃけて言っちゃうと、2WAY方式は
常温のペットボトルをふたを開けたまま放置してる状態に近いんです。

ちょっと衛生的に嫌な感じしますよね。

そういう方は1WAY方式をオススメします。

1WAY方式をとってる所は以下のようなところがあります。
DreamWaterオススメ

クリティア
PR
本日ご紹介する「スーパーバナジウム富士」!!
前回にもご紹介したドリームウォーターでは、ウォーターサーバの
ボトルカラーを、7色から選ぶことができたんですけども。

今回のスーパーバナジウム富士は、


なななんと!!

ウォーターサーバーごとカラーを好きな変えれちゃうんです☆


ジュエルトーンシリーズって呼ばれるカラーシリーズ。
なんでも特徴は、
「ポップでクリアなスケルトン仕様のウォーターサーバー」だとか!
設置場所の雰囲気に合わせて選べるオシャレなカラーシリーズなんです。

「ウォーターサーバーの色ごと変えれたらいいなぁ!」

なんて思ってた人にとって、救世主になりそうなウォーターサーバーです!



お好みのカラーがあれば是非どうぞ!



もちろんお水の方も普通のお水じゃなくて、特別なお水を使っています。


◆富士山北麓で生まれた"バナジウム入り100%天然水"◆

健康ブームの潮流から、日本でもミネラルウォーターが日常的に飲まれるようになりました。
さらに最近では機能水と呼ばれる水の人気が高まり、
中でも富士山北麓のごく限られた地域だけで採水できるバナジウムを含んだ水が注目されています。
『スーパーバナジウム富士』は、その希少な大地で育まれた、ミネラル成分をバランス良く含んだ“バナジウム天然水”です。

『スーパーバナジウム富士』の採水地は、富士山一帯に広がる玄武岩によって形成された「バサルト層」と呼ばれる富士山北麓。富士山の広大な大地に降った雨水や雪解け水が数十年から100年もかけて浸透し、「バサルト層」に磨かれミネラルをバランス良く込んだ水が『スーパーバナジウム富士』なのです。
まさに長い年月を経て生まれた"自然の恵み"です。

とのことです。


いいなぁ!と思って頂けた方は、こちらから!



富士山北麓の天然水『スーパーバナジウム富士』


ウォーターサーバーは、料理にも利用できます。
料理は水道水で十分と考える人が大半だと思いますが、利用する事で
いつも以上に料理おいしく食べることもできるんです。

例えば、夏場によく食べるそうめんを思い浮かべて下さい。

そうめんを作るとき、まずは茹でて冷やしますよね。
いつもは冷蔵庫の氷と水道水で冷やすと思いますが、
夏場は氷を消費する事が何かと多い時期なので、
冷凍庫を空けたら氷が無かったという経験をしたことはありませんか。

いつでも冷水を出すことができるので、氷の心配をする必要はありませんし、
また、茹でる時も温水を使えば光熱費を抑えて、尚かつ美味しく召し上がれます。

それにやっぱり、水道水よりもウォーターサーバーから出るお水の方が、
何倍も美味しく感じられます!!

もう暑い夏はそこまで来てますから、
冷たい水も重宝しますし、
そうめんを食べる機会も増えてきますよね。

今年の夏はウォーターサーバーで、
いつもより美味しいそうめんはいかがですか?

富士山北麓の天然水『スーパーバナジウム富士』

安全で衛生的な美味しく飲めるウォーターサーバーはDreamWater
日本ミネラルウォーター協会より抜粋

おいしいミネラルウォーターとは

1)ミネラルウォーターのおいしさは、特定の成分が「多い、少ない」ではなくて、
 多種微量のミネラル成分のバランスによって決まります。
 そのため、ミネラルウォーターのおいしさを説明するのは難しいのです。

2)マクロ的には次のことが言えます。
①「おいしさに寄与する成分」・・・プラスに働く物質が適量含まれていること。
→カルシウム、カリウム、二酸化珪素、重炭酸、溶存酸素、二酸化炭素等
「まずさに関係する部分」・・・・マイナスに働く物質
→マグネシウム、硫酸イオン、硫化水素、マンガン、鉄、銅、亜鉛等

  ②これらの成分は総てバランスしていることが大切です。
   また、成分間の相乗作用の問題もあります。
   例えば、マグネシウムは渋みに関係する部分ですが、
   カルシウム等とある割合で共存しますと、 逆に、おいしくなる場合もあります。

③ミネラルの量は多すぎても、また、少な過ぎてもいけません。
   ミネラルを全く含まないか又は殆ど含まないものは「気の抜けた水」になります。
   また、ミネラルのバランスにもよりますが、適量のものは「まろやか」ですし、
   多すぎると「苦味」「塩味」「渋み」 などが出てきます。

3)飲む温度もおいしさに関係します。適温は10℃~15℃(夏場は10℃~20℃)

4)そのほか、体調、外気温度・湿度なども無関係ではありません。


総括すると、万人においしい水はないってことですね。

たぶん、本当に好みでわかれてしまうんで、
サーバー買ってしまったけど、水が合わない!ってことにならないように、
水が選べるタイプはオススメですね!

4種類の水から選べるドリームウォーター
ドリームウォーターってご存知ですか?

なんとドリームウォーターでは、ウォーターサーバーのボトルホルダーを全7色の中から、
自由に選ぶことができるんですよ~。

だから、他のサーバーと違って、好きな色を選んだり、部屋のインテリアに合わせて
ウォーターサーバーのボトル色を選択できるんです!!

しかも、その7色の中にはラメ入りもあるって言うから・・・凄いでしょ?

ボトルホルダーだけでも7色から選べるのに、
まだ水の種類も選べるんですよ。

・夢の天然水
・夢乃美人
・バナジウムくん
・日田源泉水

と、上記の4種類から、選べるので気分でかえてもOK!
もちろん取水地は違うし、値段も違うので、好みに合わせれます。
変更はいつからでもできるみたい。

ラメ入りとか、水のタイプが色々あるってことに興味が沸いた人は・・・
下のバナーからGO!!是非見てください。




業界初!「着せ替えホルダー」全7色が新登場!
無料レンタルウォーターサーバーのドリームウォーター


忍者ブログ [PR]
Home